気候変動や不平等を助長しているのは、行きすぎたグローバリゼーションではないか、という意見があります。 安定した経済活動や、気候変動や不平等の解消といった視点から、ローカル化(ローカリゼーション)が見直されています。 食べ …
使用済みマスクも入れられる、二つ折りダブルファスナーマスクポーチの作り方【仮置き付き】
今や生活必需品となってしまったマスク。 私は布マスクを使っていますが、出先などで 「ちょっと外して置いておきたい」時や、 「新しいマスクに交換したい」 そんなときに使えるマスクポーチがあれば良いなと思いました。 既製品に …
YouTubeで見つけた簡単でおすすめなおやつのレシピ・作り方
私は料理が苦手ですが、パートナーはとても得意です。 コロナウイルスの影響でテレワークとなり、家にいる時間が増えたので、お菓子を作ってくれることも多くなりました。 レシピはYouTubeで検索。 いくつかチャレンジした結果 …
コロナ・パンデミックの間に、環境問題に対して私たちができること【ゼロウェイスト】
世界中で猛威を振るうコロナウイルス。 このしぶとく強力な病原菌を前にして、私たちの世界も大きく変化しました。 私は、なるべく「ゴミを出さない」ゼロ・ウェイストな生活を目標としていましたが、このパンデミックの中で改めなけれ …
【手縫いOK・画像で解説】大人用手作り立体布マスクの作り方【プリンター不要】
コロナウイルスの影響により、深刻なマスク不足が続いていますね。 私はゴミを減らすゼロウェイストに取り組んでいることもあり、布でマスクを手作りしました。 型紙を印刷するプリンターもミシンも不要。 手芸初心者・手縫いでも簡単 …
某ビジネスホテルは本当にエコでロハス?企業にエコな取り組みを提言してみた
資本主義と環境保護は相入れないのでしょうか。 エコを売りにしているけれど、よく考えてみるとそうではない、という企業はたくさんあります。 そんな疑問を持った時、どのように対処したら良いのでしょうか。 今回は私のホテルでの「 …
【実録】旅行でもゼロウェイストを目指す!5泊6日の台湾旅行の持ち物
年末に5泊6日の台湾旅行へ行ってきました。 旅行とはいえなるべくゴミを出したくないと考えていたため、色々なものを持っていくことになりました。 今回は、ゼロウェイストを目指す私が 実際に持っていた持ち物のリスト と、旅行を …
ゴミ出し3週間に1回でストレスフリー!家庭ゴミを減らすためにやったこと
ゼロウェイストに取り組み始めてから、家庭ゴミ(燃えるゴミ、プラスチックゴミ)の量が激減しました。 プラスチックゴミは1週間に1回、可燃ゴミは1週間に2回(20Lずつ)必ず出していたのが、どちらも3週間に1回、プラごみは4 …
【ゼロウェイスト】重曹で歯磨き粉をDIY!使用感とメリット・デメリット
ゼロウェイストのために歯磨き粉を手作りしている私が、 「歯磨きチューブがゴミになってしまうのが気になるけど、解決法はあるの?」 「重曹で歯磨き粉が作れるって聞いたけど、本当に使えるの?」 といった疑問にお答えします。 歯 …
日本でゼロウェイストに取り組むとき、スーパーでの買い物で出来ること。
日々の食材を調達するのに、スーパーを利用する方は多いと思います。 しかし、野菜も肉も全てがパッケージに包まれているスーパーの陳列棚。 ゼロウェイストを意識する人にとっては、眺めているだけで気が遠くなるような光景でもありま …